スノーダクトからの水漏れで雨漏り!(すが漏り)修理はお早めに|雨竜町・滝川市・旭川市【中川ホームサービス】

北海道によくある無落雪屋根。雪が下に落ちないので安心ですし平らな屋根はスタイリッシュですが、スノーダクトにトラブルがあると大変です。夏のうちに修理をしておきましょう。
今回のリフォームコラムでは、ダクトからの水漏れで天井をリフォームした現場からご紹介します。

無落雪屋根のスノーダクトと雨漏りの関係

ダクトに雪解け水が溜まって流れない状態は危険

北海道でもよく見る無落雪タイプの屋根。屋根に傾斜がなく、降った雪が全部屋根の上に積もっていくのですが、スノーダクトがついていて、家の暖気でじわじわ溶けた雪が樋へ流れる仕組みになっています。厳寒期には積もった雪がカバーとなり凍りつくことがないはずなのですが・・・、最近の不安定な気候の北海道ではあるトラブルがよく起こるんです。
急に気温が上がったり、次の日には氷点下に戻ったりという状況では、雪がいったん融け出したところで再び凍ることになってしまいます。そのシャーベット状の雪がスノーダクトの落とし口を塞いでしまうと水が流れなくなってしまうのです。
もしこの溜まった水が屋根裏に入り込むと雨漏り状態に。気づかずに長期間経ってしまうと大変なことになります。

冬もダクトレーンをチェックしよう

スノーダクトはここをチェック

スノーダクトは屋根と同じく定期的なメンテナンスが必要です。
定期的に溜まった落ち葉などのゴミを除いたり、ゴミが溜まらないカバーを付けたりなどを行います。
またダクト本体の破損や小さな穴がないか、屋根とダクトの接続部のコーキングは切れていないかなどを雪が降る前にチェックしておきます。
そして冬になってからも時々様子を見てください。ダクトレーンが雪でしっかり覆われているなら大丈夫ですが、カバーする雪がなくなると凍結のおそれがあります。そしてすでに水が溜まっている状態なら、それはダクトが詰まってしまっているので解消のための作業が必要です。

ダクトレーンからの水漏れ修理の現場より

こちらの現場では、2階の天井からの雨漏り修理のご依頼がありました。
天井を開けて原因を探ります。

大捜索の末、ダクトに小さな穴が見つかりました。とても小さな穴ですが、そこからダクトに溜まっている雪解け水が絶え間なく滴ります。この状態が続くと周囲の断熱材や天井の組材がびしょびしょになり、その重みに天井がたわんで落ちてくる可能性も。また屋根の骨組みや柱の劣化の原因ともなりとても危険です。
しかし穴の箇所が特定できればもう大丈夫。中川ホームサービスにおまかせください!

修理の様子

穴の修理はコーキングと強力補修テープで行いました。強力な防水性能のあるテープです。

天井を大きく剥がし、被害状況の確認を行います。
結局断熱材は3分の2ほど入れ替えが必要でした。全体のボードも張替えです。

ダクトレーンを室内側から定期的に点検できるよう、亀裂のあった箇所付近に点検口を新設しました。これで安心ですね。

今回の雨漏りの原因

このトラブルは、シャーベット状になった雪がダクトの落とし口を塞いだ状態で凍結し、雪解け水が逃げ場を失いダクトレーンに溜まってしまったことで、ダクトのごく小さな穴から水漏れが生じたというものでした。
詰まり解消のため、設備業者さんに依頼してスチーム解氷機を使う大掛かりな屋根上作業も必要でしたが、事故なく完了でき、お客様にも喜んでいただけたのが幸いです。

【すが漏り】があると要注意!点検・修理はお早めに

屋根やスノーダクトに破損が生じると、ほんの小さな穴や割れでも水が入り込みます。特に春先の雪が解けたり凍ったりを繰り返す時期に【すが漏り】がないか、よく確認してください。天井裏に染みた跡があれば小さな雨漏りやすが漏りが起きている証拠です。

屋根裏チェックで水染みを見つけたら要注意


雪が積もってからの補修は困難なケースがありますから、ぜひ夏のうちに点検、修理を行いましょう。
雨漏り、すが漏りは天井裏などの見えない部分から家の骨組みを腐らせていきます。早めの対策が肝心です。



点検、修理のご相談は随時承ります。ご心配なことがあれば中川ホームサービスに連絡くださいね。
滝川市、深川市、砂川市や旭川市、留萌市などに伺います。
詳しくは会社概要のページもご覧ください。

ご依頼・ご相談はこちら

お気軽にご連絡ください。

お家のリフォームのことなら「まもさん」こと中川社長がご相談に乗ります。もちろん、ご相談、お見積は無料です。