「ほぞ」とは?|ほぞ穴作成中です|雨竜町・滝川市の工務店【中川ホームサービス】

今日のまもさんは作業場でたくさん「ほぞ穴」を刻んでいます。
「ほぞ継ぎ」というのは釘を使わずに木材をつなぐ、伝統的な大工の技術です。「ほぞ穴」に「ほぞ」をはめこんで、一体化させる組み方になります。土台に柱がささる部分や土台のコーナーの連結など、家の重要な骨組みに使われますが、建築途中の現場なんかで目にしたことありますか?
日本の歴史ある木造建築では必ず各所に使われていて、その耐久性が世界のニュースになったりもします。

ほぞを作るとき活躍するのが「のみ」。写真で手に持っている道具です。金槌でのみのお尻をトントンたたくとのみの刃が木材を削ります。丸のこの刃が入らない箇所を削ったり、きれいな形に仕上げるのに欠かせません。
今は便利な電動工具がたくさんありますが、細かい場所はやはりこういう手工具が活躍します。

こちらが「ほぞ」

こちらの突起があるほうを「ほぞ」と呼びます。この突起が「ほぞ穴」にはまるんです。ぴたっと合うほぞ穴を作るには、なかなか技術が必要なんですよ。
ちなみに今回作っていたのは「腰掛鎌継ぎ」と呼ばれる形。ほぞつぎには沢山の種類があって、つなぐ場所や木材の種類によってどんな形にするかを棟梁が決めていきます。

といっても大きな建築現場では工場の機械でプレカットされた材料が届いて、それを組んでいくだけ、という場合も。当社でも、新築のときはプレカットを取り寄せます。
でも、増改築の現場ではその状況に合わせて調整しなくてはならないですから、このように手でひとつひとつ刻んでいますよ。

まもさん

墨付けや刻みができる大工が少なくなっているので、自分の技術アップはもちろん、若い大工に経験を積んでもらいたいと思っています。


一般的に家を建てるのには金物で接続する在来工法も多く用いられていますが、ほぞを使って組む工法は外れにくいのでなんといっても頑丈です。木材のしなやかさのおかげで揺れにも強い。金物を使わなければ金属の腐食などによってボルトが外れてしまって強度が落ちるということもありません。
耐久性が高く、昔ながらの知恵を感じる仕事です。

すごーい。パズルみたいだね!

長持ちする家の秘密はここにあるかも・・・?!

まもさんは今日も元気に作業中~
中川ホームサービスへご依頼お待ちしています!